小学生の暴力
最近の調査で、
小学生による暴力が過去最多を更新したと
発表されました
増えた背景には、
「感情のコントロールがうまくできない児童が増えささいなことで暴力に至る」
「同じ学校、同じ児童が複数回暴力暴力行為に及んだりする」
と回答があったようです。(日本経済新聞より)
私はTVやスマホなどの影響で、言葉を発する力が育っていないからだと思います。
絵本の読み聞かせが子どもの
情緒育成に良い
と様々な場面で言われていても、
楽しみながら取り組んでいる
親子はごく少数だと思います。
また、きれいな日本語で歌われた
童謡「七つの子」や「赤い靴」
「こいのぼりのうた」
などは、祖母と一緒に歌った
夕方の景色さえも
目を閉じれば思い出すのに
今は英語教育が盛んだったり、
アプリを使って
子どもをあやしたり・・・・・
人を育てることは、大人が子どもの目を見て
言葉で話して、抱きしめて・・・・・
何もいらない、昔からかわらない
シンプルなことを
時間をかけてゆっくりしていくことだと
思います。

お付き合いくださいましてありがとうございます
明日も良い日になりますように♪
小学生による暴力が過去最多を更新したと
発表されました
増えた背景には、
「感情のコントロールがうまくできない児童が増えささいなことで暴力に至る」
「同じ学校、同じ児童が複数回暴力暴力行為に及んだりする」
と回答があったようです。(日本経済新聞より)
私はTVやスマホなどの影響で、言葉を発する力が育っていないからだと思います。
絵本の読み聞かせが子どもの
情緒育成に良い
と様々な場面で言われていても、
楽しみながら取り組んでいる
親子はごく少数だと思います。
また、きれいな日本語で歌われた
童謡「七つの子」や「赤い靴」
「こいのぼりのうた」
などは、祖母と一緒に歌った
夕方の景色さえも
目を閉じれば思い出すのに
今は英語教育が盛んだったり、
アプリを使って
子どもをあやしたり・・・・・
人を育てることは、大人が子どもの目を見て
言葉で話して、抱きしめて・・・・・
何もいらない、昔からかわらない
シンプルなことを
時間をかけてゆっくりしていくことだと
思います。

お付き合いくださいましてありがとうございます
明日も良い日になりますように♪
スポンサーサイト
こどもと過ごした時間は、良い宝物ですよね